この記事は2024年10月23日のvoicyを元に作成しています。
本日のテーマは

ショートカットを制する者は時間を制す
このラジオでは
デザイン思考を身につけて
自分の生き方を自分でデザイン出来るようになろう!
をテーマに、デザインの知識やノウハウだけでなく
デザイナーの考え方についてのお話をしています。
毎日が楽しく過ごせるヒントになったら嬉しいです。
ショートカットキー使ってますか?
本日はショートカットについてお話ししたいと思います。

実は私、今はショートカットなんですけど~昔は髪が胸の下あたりまで長かったんですよ~。
って、そのショートカットじゃなくて、いわゆるパソコンとかで使うショートカットキー
ショートカットのことです。
ショートカットとは英語で近道という意味、いわゆるコピペとかよく聞くと思います。
それに代表されるように
作業時間を短くしたり、補助するための方法
私たちは日常的にショートカットキーを使用していますが
その本質について改めて考える機会はあまりないので
Wikipediaでショートカットについて調べてみたところ
その定義は実にシンプルで
コンピューターに少ないキー操作で指示を出す方法
「なるほど!!!」
普段何気なく使っている機能も、改めて言葉で説明されると、その本質がクリアに見えてきます。
私はこのショートカットが超大好き!!!
ショートカット命の人間です。
フォロワーさんとか、私の講座生には常々ショートカットを使うように伝えてるんですね。
ショートカットマニアと言っても過言ではないです。
(髪の毛の好みの話じゃないですよ。ってしつこい笑)
ところで、ショートカットを皆さんどれくらい使ってますか?
コピペぐらいは使っているという方もいれば
様々なショートカットを駆使してる人もいらっしゃいますね。
デザインを作るために必須のショートカットキー
私はこのショートカットを使いたいから
スマホでCanvaを使うことはもうほぼありません。
外で確認する時くらいかな。
本当にショートカット使えないとイライラします。
ショートカット一回の操作で短縮できる時間はわずか数秒かもしれません。
しかし、1日、1週間、1ヶ月単位で考えると「塵も積もれば山となる」といわれるように、相当な時間短縮になります。
そして、時短も1つなのですがキーを組み合わせることでしかできない機能とかもあったりするんです。
例えば、CanvaやPhotoshopといったデザインソフト、またIllustratorでは
・直線を真っ直ぐ引く(Shiftキー併用)
直線を例えばまっすぐ引きたい時はシフトキーをしながら引く引く
・図形の比率を保ったまま拡大・縮小
四角形を大く拡大する際
マウスで形を拡大しようとすると形変わってしまうことがあるので
そのため、特定の操作を必ず使用する必要がある。
・テキストの切り取り・コピー・貼り付け
デザインソフトだけでなくを相手に送る際にも、
コピー&ぺーストが最もよく使われる機能です。
他にも、カットといって、文章の一部を切り取る機能もあります。
必ず、覚えてほしいと思ってます。
効率を大幅に上げる便利なショートカットキー
今回は特に「カット&ペースト」について、デザイナーの視点からご紹介します。
カット&ペーストの基本操作
テキストやデータの編集で頻繁に使用する「カット&ペースト」。
その基本的な手順をご説明します。
まず、編集したい範囲をマウスでドラッグして選択
次に、「Command + X」(カット)を押すと、選択した部分が切り取られると同時に、コピーの状態になります。
その後、挿入したい位置にカーソル(文章を書いているときに点滅している部分)を合わせ、「Command + V」で貼り付けることができます。
なぜカット&ペーストが便利か
私はコピー&ペーストよりも
カット&ペーストを使うことの方が多いです。
これには理由があります。
カット&ペーストは、テキストの移動と同時にコピーも行えるため
作業効率が格段に上がります。
「ショートカットを使いこなすことは、デザイナーとしては基礎中の基礎」
という言葉通り、これらの操作は専門家にとって必須のスキルです。
さらに、パソコンで仕事をしたいと思っている人にとっては必須科目と言っても過言ではないですね。
効率的な作業を行うためにも、ぜひこれらのショートカットキーを日常的に使用して習得していただければと思います。
このショートカットって、誰かに教わる機会もなければ、もちろん義務教育でも習いませんよね。
生きてるうちになんとなく知ってて、なんとな~く使ってると思います。
「なんとなく知っているけど、どれを使っていいかわからない」
「ソフトによって違うし、覚えるのが大変」
数も多すぎるし、ソフトによってキーが変わったりするし、もう忙しいです。
日々忙しいなか、わざわざ覚えてらんねぇって感じですよね。
うん、わかります。でもあえて言います。

絶対覚えて、そして絶対使って
本当に最初のうちはキー同士の位置が遠くて
押す時に指がつりそうになったり…
ショートカットを使った方が作業が遅くなる
本当最初のうちって時間かかります。
それで、大体の人はここでショートカット使うのを諦めてしまうんです。
でも、もう本当に、もう1回言いますけど、声を大にして言いますけど、

諦めんな!諦めちゃいけません。
どれだけ時間がかかっても、絶対に使ってください。
使わないと覚えません。
使うことでイライラするかもしませんが…
いつか必ず使えないとイライラする日が来ます。
自転車も最初は乗れなかったけど
乗れないと困るからみんな練習しましたよね。
私も泣きながら練習した記憶があります。
小さい子供だから慣れたら褒めてもらえるんですよね~だから頑張れた!!!
でも、ショートカットは使っても使わなくてもも褒めてくれませんし、怒れません。だから覚えにくいんです。
でも、もう一度言います

覚えてください!!!
私が実践した3つの効果的な練習方法
ただ「覚えろ」と言われても難しいですよね。
ですので、私が実際に覚えるために実践した方法は
①即時実践法
新しいショートカットを知ったら、その場ですぐに使ってみる
②即時実践法
新しいショートカットを知ったら、その場ですぐに使ってみる
③視覚化法
覚えたいショートカットを付箋やメモに書いて目につく場所に貼る
特に重要なのは1と2の方法です。
私自身、デスクワークの中で積極的に実践することで
ショートカットの便利さに感動し
それが継続のモチベーションになりました。
3とかはすごくアナログな作業なのですが覚えるまではやってみて下さい。
実際使ってみるとって結構感動することが多くって、嬉しくなるんですよね。
この感覚が大事だと思っていて楽しいとやっぱり続きます。
でも、1回で覚えること覚えることはない
普通に作業しているとショートカットがあったことを忘れてしまいます。
ショートカットは一朝一夕で身につきません。
毎日使ううちに必ず覚えるので、最初は亀のペースでも絶対に使ってください。
どのショートカットから覚えていいかわからないという人も多いと思います。
まずは1つのショートカットを覚える
覚える順番に悩む方のために
私が作成した動画では最も使用頻度の高いショートカットを紹介しています。
Canvaのショートカットだけでなくパソコンで全般的に使える操作も含まれているので、まずはそこから1つ選んで始めてみることがおすすめです。
Windows・Mac両対応のポイント
動画ではMacでの操作を中心に解説していますが
Windowsユーザーの方も同じように使えます。
基本的にはMacのCommandキーをWindowsのControlキーに置き換えるだけです。
このように、少しずつでも継続的に練習することで
必ずショートカットキーを使いこなせるようになります。
最初は戸惑うかもしれませんが、続けることで必ず作業効率が向上しますよ。
LINE公式ではCanvaで使えるショートカット表を配布中
公式LINE登録後
「ショートカット」
とメッセージを送るとショートカット表が受け取れます。
過去に受け取ったことあるけどどっか行っちゃった…
また改めて使いたいという方もぜひ受け取ってください!
ショートカットを制するものは時間を制す
それではまた次の放送で、ありがとうございました。
コメント