この記事は2024年10月22日のvoicyを元に作成しています。
本日のテーマは

デザインテンプレートを使う時に失敗しない”コツ”を教えます
このラジオでは
デザイン思考を身につけて
自分の生き方を
自分でデザイン出来るようになろう!
をテーマに、デザインの知識やノウハウだけでなく
デザイナーの考え方についてのお話をしています。
毎日が楽しく過ごせるヒントになったら嬉しいです。
初回からたくさんの方に聞いてもらって感想もたくさんいただきました!
とても嬉しかったです。
話したいテーマは結構たくさんあるのですが、やはり最初はデザインのお話がいいかなと。
今回このようなテーマにしました。
デザインテンプレートを使うときに気をつけること
私はInstagramで
Canva(無料で使えるデザインソフト)の使い方
Canvaを使ったデザインのコツを主にショート動画で発信しています。
直近の動画では
Canvaの文字組みのテンプレートを上手に使う方法
を紹介しています。
この動画の再生数は他の動画に比べると大したことないのですが…
コメントの数が他の動画よりも多く
これを見て読むとより理解が深まると思うのでまだ見てない方はぜひ先にコチラも見てみてください。
この動画に来てるコメントをいくつか紹介します。
『文字組本当に悩んで結局ワンパターンのダサいやつになってたので
メールを見たらすメールを見たら全て素敵で
ぜひしっかり見たいと思いました』
『フォント選びが苦手で、正直なんとなくでやってるところがあります』
『フォントを選ぶのが難しくていつも一緒の感じになってしまうので参考になります』
他にもたくさんのコメントありがとうございました。
まと調べデザイン3大お悩み
色使い
レイアウト
フォント選び
そもそもデザインのテンプレートというのは、デザイナーが考えた最強の組み合わせなのです。
テンプレート使うなら基本的に変えないということが大事!

テキストも何も一切変えるんじゃねぇ!!!
とは言えない。当たり前ですよね汗 すみません…
そうではなくて、
文字やレイアウトを変えない
ということなんです。
文字やレイアウトを変えない
例えば、プレゼン資料の表紙を作ります。
タイトル10文字・サブタイトル10文字程度で構成されるテンプレートに…
タイトル20文字・サブタイトル15文字
これを入れようとするから文字組に困ってしまうんですよね。
文字の大きさを小さくしないと入らない・・・
2行にしたらその分、別の素材と距離が近くなる。
そうこうしてるうちに元のレイアウトが消滅
軸がわからなくなって、結果なんかダサい
となってしまうというわけです。
では、どうすればいいかというと…
テンプレの文字数に合わせる
結論はタイトルを変える!
???と思ったあなた。
いやだって、自分のタイトルあるのにそっち変えんの???

怒りで手が震え、目の前にある液晶を叩き終わってしまった!!!!
という方いませんか?いるわけないか笑
そうではなく
タイトルを10文字に合わせるということです。
タイトルって長くていいことあんまりないんですよ。
簡潔なタイトルにした方がわかりやすい。
これは、キャッチコピーとかでも同じです。
だらだらと、説明臭いキャッチコピーよりもシンプルな方が印象に残ります。
デザインって実はコピーライティングも必要と言われています。
初心者さんこそデザインをあれこれこねくり回すより先に
いいなと思ったテンプレートに寄せる。
これが1番の大事なことなんですよ。
もちろんある程度スキルアップすれば
テンプレートの要素だけ使いながら
アレンジをどんどんしていけるようにはなるのですが…
初心者のうちにそれやると大事故になってしまいます。
デザインテンプレートがあった場合は基本的にはそのデザインを崩さないようにデザインする。
というのが最適解です。
- テンプレートを選んだのにフォント変える
- 左寄せにしてあったレイアウトを1か所だけセンター揃いにする
結局それをするってことは全体をいじらないといけなくなるので、とても大変なんですよ。
元のテンプレートで自分のタイトルやコピーに変えてみる。
これだけでオッケーです。
まずその1個目でなんかいい感じ!
その小さな小さな成功体験。
これを積み重ねてほしいなと思います。

デザインは、楽しいと思ったら勝ち。
そうしたらあとは、どんどん手を動かして作るのみです。
今回は文字組のテンプレートで失敗しないことについてお話ししました。
参考にしてみてください。
コメント