はじめまして!デザイナーのまとです。

voicy
blogvoicy

この記事は2024年10月21日のvoicyを元に作成しています。

まと
まと

はじめまして!
四六時中デザインのことを考えてる

デザイン大好きデザイナーまとです。

このブログでは

デザイン思考を身につけて
自分の生き方を

自分でデザイン出来るようになろう!

をテーマに、デザインの知識やノウハウだけでなく
デザイナーの考え方について話しています。

まずは自己紹介

私のことを知ってる方も知らない方も
聞いてくださりありがとうございます。

まずは簡単に自己紹介

落ちこぼれデザイナーからの脱出

新卒で希望する業界に入れず
  ↓
受かった小さな広告代理店で飛び込み営業
  ↓
すぐに病気を再発3ヶ月で退職。
  ↓
実家で半ぐれニート生活を1年送る
  ↓
最初は優しかった親の目線に耐えられなくなる
  ↓
ぬるま湯から脱出すべく転職活動を開始

どこでもいいから働くと決めて受かった先は…

高層階にあるオフィスを構える
ウェブデザインCM制作の会社!

と思いきや、配属先はなんとパチンコ開発でした(笑)

いわゆる落ちこぼれデザイナーの私ですが…

やっぱりデザインすることがとっても楽しくて
前職では様々なスキルを身につけることができました。

価値観の変化と独立への道のり

そんな私も結婚、出産、育児を経て価値観が大きく変わり

正直にいうと…

このままだと将来のお金やばいな…
と本気で思ったことがきっかけで3年前に副業スタート!

その中でInstagramを運用をするようにデザインの発信を始めたところ

多くの方に知っていただき、そこから仕事が来るようになり

独立することができました

この3年間で180度自分の生活や仕事に対する姿勢が変わった

1番はデザインの道
間違ったかなぁ…と思ってたところから

デザインやってて本当によかった!!!!
に変わったことです。

デザインの可能性と学びの大切さ

実は、会社員のときはデザインの可能性に気付けずにいました。

ですが、自分のいる場所を変えたら
デザインがあらゆるビジネスに通じるスキルだとわかりました。

デザインは相手の要望や悩みを形にすることが大切

問題解決力はもちろんのこと
相手に喜んでもらうためにこうしてみようっていう提案力も身につきます。

デザインはセンスが必要なんでしょ?
と思われがちですが

ノンノンノン!理論です!

学べば誰でも一定レベルのデザイン力は身につきます。

私はそれを皆さんに伝えるべく日々発信中です。

voicyの魅力と自分の目標

話は戻りますが
副業としてビジネスを始めた時に様々な情報教材を買っていました。

そして、音声のvoicyで学ぶことは本当に多かったです。

特に、仕事をしながら別のことを学ぼうとしても
本当に時間がない。

少しでもスキルを身につけるため
隙間時間にいろいろなジャンルの方の放送を聞いてました。

耳で聴くってすごくいいんですよね。

マインドが変わる

この話、今日とても面白かった!

参考になった!

など数えきれないほど思ってたので
いつか私もvoicyで発信したいと思うようになっていました!

そして・・・

パーソナリティーに合格!!!


1度目は落選したものの…
戦略を練り直して2度目で合格。


この時の内容も個人的にとても気にいっているので
いつかお話できたらと思っています。

デザイン思考を身につけて
自分の生き方を
自分でデザインできるようになろう!

自分はどんな働き方をしたいのか?

どんな生き方をしたいのか?

それを、自分でデザインできるようになったら素敵だと思いませんか?

私は思います!

昨日よりも今日
今日よりも明日が
さらにより良い1日になるように

そんなお話をお届けできるように頑張ります。

1人で喋るのって本当大変(汗)

反応がなかったらもう無理!!!とすでに思っているので(笑)

いいねやコメントいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。

それではまた次の放送で。

ありがとうございました。

Voicyはこちらからどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました